さいとうこうたろう物語

ノマドワークに憧れるサラリーマン。新しい働き方に興味津々。

危険ドラッグ 標語 2016/08/21

薬物乱用防止の標語の「ダメ。ゼッタイ。」はとても標語としてのインパクトも大きく、分かりやすかった。

 

平成26年公募の危険ドラッグの標語が横断幕で表記されているのをみて、そんなのがあったのかと始めて知った今日このごろ。

横断幕で見たのは「危険ドラッグ 売らない 買わない 使わない」

 

この標語を見た時の感想は他の標語に比べて”異質”であるということ。

それはこの標語だけ、”売る”ことに言及しているからだ。というのも、一般的な風邪薬などの大衆薬しか知らない人間としては「買う=使う」という公式が成り立つ。通常の意識としては薬というものは買って、使うものなのだと思っている。

 

大賞 「乱用は 脳も未来も 破壊する」

優秀賞「大切なのは、薬物ですか? 未来ですか?」

優秀賞「ドラッグに入り口あれど、出口なし」

佳作「県民で 心を一つに NOドラッグ」

佳作「手を出すな 一瞬天国 一生地獄」

佳作「危険ドラッグ 売らない 買わない 使わない」

 

上記受賞作の中でやはり、「売る」という行為にフォーカスを当てているのはこの標語だけなのだ。

最初に見た時には売る人間はそもそも、違法なものを取り扱っているので当たり前でこのようなスローガンをもって啓蒙されるような人間ではないと考えていた。確かに麻薬・覚せい剤と呼ばれる部類はそうなのだろう。

だが、危険ドラッグという内容に関しては脱法ハーブをはじめとして、「手軽」であるという指摘がある。手軽であるということで流通が発生する可能性があるのだ。使うという部分は本人の人生の破滅を持って精算されるのだが、売るという行為に関しては他者の破滅を誘発する。自己責任という言葉で片付けられる範囲を超越し、破滅の連鎖を招くから「売らない」ことがまず最初なのだろう。

勝手な解釈かも知れないが、自分が取り返しのつかない状態になって後悔するということと、他人を取り返しの付かない状態へと追い込んでしまうことの危険性を指摘したこの標語は最初見た時には違和感を感じたが、よくよく考えてみるととても理にかなっていると思う。